2018.01.21 06:22初宮詣 お宮参り初宮詣のご案内 「初宮詣」「お宮参り」はお子さまが初めて神前に参る儀式であるとともに、末永き御加護による健やかな成長を祈る人生儀礼のひとつです。 古来、赤子の命ははかないものでした。やっと世に出たその命が、わずか二日三日で果ててしまうなど日常茶飯事のことでした。そんな赤子が何とか...
2018.01.18 03:42厄除け・厄除け厄年は、万事に謹んで生活するという昔からの習わしがあります。厄年の年齢は、女性はホルモンの分泌量の変化や、断衣志は免疫力低下などによる体調不良を起こしやすい年など、遠い祖先からの生活から学んだ知恵と教訓が込められています。また厄年を迎えることは、同時に地域社会において、一定の役割...
2018.01.18 03:41安産祈願安産の神さま宮崎神社の御祭神である息長帯比売命こと神功皇后さまは、身重にも関わらず出征、凱旋され、そして無事に応神天皇をお産みになられたということから、安産育児の神として広く信仰されるようになり、子授けから子育てまで、ご神徳を発揚されています。またそのことから、宮崎神社は古くより...
2018.01.18 02:59地鎮祭地鎮祭のご案内地鎮祭は、建物の工事にとりかかる際に、その土地の神さまに、ご挨拶を申し上げる大切な祭儀です。 高いお金を出して土地を購入して権利を得たと言っても、それは人の社会だけの話です。私たちが生まれるずっと昔からある土地、自然に鎮 まる神さまがいらっしゃいます。これからその土...
2018.01.18 02:54交通安全 車のお祓い交通安全祈願誰しも、事故を起こそうと思って運転しているわけではありません。しかし、ひとたび事故が起こりますと、自分自身はもちろん家族や他人をも傷つけてしまうことがあります。 不慮の事故・災難に遭わないよう、起こさないように、車と運転者、ご家族の災いを祓い、交通ルールとマナーを改め...
2017.11.11 14:22七五三詣七五三詣七五三は、神さまに子供が今まで無事に過ごしてきたことに感謝し、今後も健やかな成長を祈る儀式です。この行事は、平安時代中期の公家の間で行われた儀式で、三歳の男女の場合は『髪置』、五歳の男子の場合は『袴着』、七歳の女子の場合には『帯解』・『紐落とし』が起源であると云われていま...